ブログを書いてみたい、ブログで稼いでみたい。
今回はそんな副業初心者にむけて、ブログを始めるなら「Word Press」と「はてなブログ」どちらがよいのか?
についてお話しします。
結論的には、Word Pressをおすすめします。
ただ、はてなブログでも問題なく稼げますし、初めてブログを投稿する敷居が低いのでパソコン慣れしていない方ははてなブログの方が合うかもしれません。
パソコンの操作にある程度慣れている方だと、ワードプレスを選んでおいた方が便利です。
まず、ワードプレスとはてなブログそれぞれのメリット、デメリットを解説していきますね。
Word Pressのメリット
Word Pressのメリットはオシャレなデザインの記事が書ける、別のブログをいくつも作れる、ブログが消される心配がないなどがあります。
とくにデザインの自由度がとても高く、記事の中に表を入れたり、おしゃれなマーカーを入れたりなども簡単にできます。
また独自ドメインを取得すれば、その分サーバー内にいくつもブログをつくれます。
収入の柱を増やすために別ジャンルのブログをつくろうとか、そう言うことができます。
はてなぶろぐProだと、持てるブログは10個まで、さらにアダルトジャンルは作れないので、ブログで稼げるようになってくると不便です。
それとワードプレスならサービスが突然終了し、ブログが強制的に消える心配がありません。
おすすめは、進化した「シン・エックスサーバー」です。アダルトジャンルにも対応しているので、ブログの路線変更にも困りません。wpXシン・レンタルサーバー
はてなブログProのメリット
はてなブログProのメリットですが、はてなブログProは広告なしのブログを10個まで作れます。
独自ドメインを取っても取らなくても10個ブログをつくれるので、書きたいジャンルごとに気軽に分けて書けるのが利点です。
はてなブログのメリットは、ブログの投稿が初心者でも簡単にできるということ。
あと、はてなブログ内での交流もありまして、悪くいうと馴れ合いなのですが、完全初心者が挫折しない程度にモチベーションを保ってくれる利点があります。
Word Pressより設定がシンプルで、パソコンを始めたばかりの人でも簡単にブログが作れます。
Word Pressのデメリット
ワードプレスのデメリットを挙げるとすれば、初心者には小難しいという事です。
サーバーと契約し、そのサーバー内にワードプレスをインストールするのはそんなに難しくないのですが、テーマを決めたり、プラグインを導入したりと記事を投稿するまでの敷居がはてなブログより少し高いです。
自由度やオシャレ度が高いので、デザインにこだわろうと思えば時間がかかったり、有料のテーマなども売っているので悩むことが多いです。
はてなブログProのデメリット
はてなブログProのデメリットですが、デザインの幅が狭いこと、細かな設定が効きにくいことが挙げられます。
記事内での表の挿入なども、できない訳ではないのですが、やり辛いです。
また、はてなブログがなくなる可能性もゼロではありません。
はてなブログがもし突然終わったら、それまで書いた記事や、収益を出している記事が消えてしまいます。
ぼくの見解
パソコンの操作にあまり自信のない方にははてなブログをおすすめしますが、ある程度慣れている方はワードプレスの方がいいです。
ブログで稼げるようになってから「ワードプレスの方がよかったな」と実感するんですよね。
ちなみに金額的には、はてなブログProもWord Pressも大して変わりません。
契約更新期間の設定やサーバーのプランにもよりますが、大体月1,000円前後です。
はてなブログは無料版もありますが、無料版は広告ありの記事が3つまでしか作れません。
さすがに無料版は、投稿の練習をするくらいで使った方がいいです。
稼げるか稼げないかでいうと、はてなブログProでも稼げます。
Googleアドセンス広告も貼れますし、ASPのアフィリエイトリンクも貼れます。
ただブログが10個までしか作れないのと、アダルトジャンルNGなので、少し稼げるようになった後に困ることが多いです。
なのでパソコンの操作にある程度慣れているなら、Word Pressでブログを始めることをおすすめします。
ワードプレスを立ち上げるなら、エックスサーバー社が提供している「wpXシン・レンタルサーバー 」がおすすめです。
理由はCPU、メモリなどの性能面で見て料金が安いのと、アダルトブログにも対応しているからです。
ブログを運営していて、路線変更を考えるタイミングも結構ありますので、いろんなコンテンツに対応したサーバーが強いです。
独自ドメインの取得はどこでもいいと思います。ぼくはお名前.com で取得しています。
それでは、今回はこの辺で終わりたいと思います。
サーバー代は「自己アフィリエイト」を利用して稼ぐのがおすすめです!
自己アフィリエイトのやり方は、こちらの記事を参考にしてみて下さい。